カテゴリー別アーカイブ: ブラッシュアップ研修会
2018年ブラッシュアップ研修会
第33回 「ブラッシュアップ研修会」
日時:2018年11月24日(土)
研修会14:30~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第6,7会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
- 1.卒業生講演: 循環資源研究所 村田 徳治氏
1958年 横浜国立大学工学部応用化学科 卒業 - 『水俣病と現代技術』
- 2. 卒業生講演:神奈川大学工学部教授 中西 裕二先生
1988年 横浜国立大学工学部機械工学第二学科 卒業 - 『衝動水車の流れ解析と実験』
- 3. 学生フォーミュラー活動報告:
- ・2018年度チームの活動報告
・2019年度車両設計方針のご報告とご相談
第32回 「ブラッシュアップ研修会」
日時:2018年9月22日(土)
研修会15:15~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第11会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
- 1.卒業生講演: 山口 耕三 氏 いすゞ自動車(株)
- 『路線バスの取り組み』
- 2. 大学生 Robotism:
- 『今年度Robotismの活動について』
- 3. 大学先生講演:大竹 充 先生
- 『エネルギー環境問題と電磁気材料研究』
第31回 「ブラッシュアップ研修会」
日時:2018年7月7日(土)
研修会15:00~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第5,6会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
- 1.卒業生講演: 達晃一氏(いすゞ中央研究所)
- 『車室内の空気質』
- 2. 大学先生&卒業生講演: 長谷川誠先生
- 大学院工学研究院システムの創生部門准教授
『常温での高結晶配向性セラミックス皮膜の形成技術』
第30回 「ブラッシュアップ研修会」
日時:2018年3月24日(土)
研修会14:30~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第5,6会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
- 1.卒業生講演:前田 博正 氏
- 自動車用パワーユニット発展の歴史と今後のパワーユニットの私的展望
- 2. 大学先生&卒業生講演:諸隈 崇幸 氏
- 横浜国立大学大学院工学研究院 助教
沸騰伝熱と光学測定 - 3. 大学先生&卒業生講演:佐藤 恭一 氏
- 横浜国立大学大学院工学研究院 教授
電磁アクチュエータ,流体アクチュエータの新しい駆動への挑戦
第29回 「ブラッシュアップ研修会」
日時:2018年1月27日(土)
研修会15:05~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第11会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
1. 卒業生講演:
生産工学科2000年卒福田紘大氏
東海大学工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻准教授
東海大学における世界最先端のソーラーカー・ソーラー飛行
機技術の開発
2. 大学先生講演:
横浜国立大学大学院工学研究院
北村圭一准教授
最新ロケットの空気力学研究
3. 在学生報告:
・横浜国立フォーミュラプロジェクト
計測に関して相談したいこと
・横浜国立大学Robo+ism
Robo+ismの今年取り組みと技術的課題について
2017年ブラッシュアップ研修会
第28回 「ブラッシュアップ研修会」
日時:2017年7月1日(土)
研修会15:15~17:15
懇親会17:30~19:30
場所:かながわ労働プラザ 第5,6会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
1. 卒業生講演:
機械工学科 1978年卒 石綿 良三 氏
神奈川工科大学 教授
なぜ間違いは伝達するのか?
-流体力学に関する誤認識の拡散と防止-
2. 大学先生講:
横浜国立大学大学院工学研究院 前野 智美 准教授
サーボプレスを用いた高機能な塑性加工および
超高強度部材を製造するホットスタンピングの紹介
第27回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2017年3月25日(土)
研修会14:15~18:00
懇親会18:00~19:30
場所:かながわ労働プラザ 第6,7会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
1. 現役学生講演:
Robo+ism 鳥海宗太郎 氏
「Robo+ism 2016年度活動報告」
2. 卒業生講演:
機械工学科 1993年卒 小笠原 永久 氏
防衛大学校
「赤外線カメラで診る」
3. 卒業生講演:
機械工学科 1984年卒 横井 嘉文 氏
防衛大学校
「流体という得体の知れないものとの係りあい」
4. 大学先生講演:
横浜国立大学 大学院工学研究院
システムの創生部門 加藤 龍 准教授
「サイボーク技術とその福祉応用」
~失われた身体機能を取り戻すために~
2016年度 ブラッシュアップ研究会
第23回 2016年 1月23日(土)開催
研修会 14:30 ~17:45 、
懇親会 18:00 ~20:00 かながわ労働プラザ 第5.6会議室
テーマ:
1. 「ここまで来た日本の宇宙開発
日本人宇宙飛行士 国際宇宙ステーションで活躍」
菊山 紀彦氏(金属)39卒(元J種子島宇宙センター所長)
2.「YNFP-16に託す想い」
FNFP(学生フォーミュラ)植松亮裕氏 本田 進氏
3.「機械の中不思議な流れ 」
横浜国立大学 理工学部准教授 酒井 清吾氏
第24回 2016年3月26日(土)
研修会14:15~17:00
懇親会17:30~19:30
かながわ
労働プラザ
第5,6,7会議室
JR石川町北口下車
徒歩3分
1. 卒業生講演:
株式会社メビウス 取締役 営業本部長兼第1事業本部長
永井孝雄氏
ICT・IOT武装した建設・鉱山機械システム
2. 卒業生講演:
株式会社IHI総合開発センター 副所長 久保田 伸彦氏
世界のエネルギー動向と日本の一次エネルギー利用技術
3. 教員講演:
横浜国立大学 理工学部 機械工学・材料系学科 材料工学 准教授
中津川 博氏
熱電変換材料応用の現状と将来
第25回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2016年7月9日(土)
研修会15:00~18:00
懇親会18:00~19:30
場所:かながわ労働プラザ 第3会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
1. 卒業生講演:
機械工学科 昭和35年卒 松廣 哲平氏
株式会社CCP取締役。技術士(機械部門)
「名教自然と煙州先生、三渓翁と
中村順平のつながる縁について」
2. 卒業生講演:
機械工学科 昭和59年卒 松永 和彦氏 いすゞ自動車株式会社
「ISO規格に関する活動紹介」
3. 教員講演:
横浜国立大学 大学院工学研究院 教授 高田 一氏
「福祉機器の設計開発」
第26回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2016年11月26日(土)
研修会15:00~18:00
懇親会18:00~19:30
場所:かながわ労働プラザ 第6,7会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
1. 卒業生講演:
機械工学科 昭和53年卒 広沢 敏行 氏
日揮株式会社 エンジニアリング本部 本部長代行
「最近のエンジニアリング会社のビジネスの多様化の現状」
2. 卒業生講演:
機械工学科 昭和59年卒 西海 秀文 氏
富士ゼロックス(株)プロダクション事業統括部
「横浜発、オープン&ソーシャルイノベーション」
(この惑星のために技術者の力を結集しよう)
3. 教員講演:
横浜国立大学 大学院工学研究院 尾崎 伸吾 准教授
「自己治癒セラミックス複合材開発へ向けた取り組みの紹介」
:数値解析手法の構築を中心に
第26回ブラッシュアップ研修会のご案内
第26回ブラッシュアップ研修会が2016年11月26日(土)に開催されます。
brush-up161126
第25回ブラッシュアップ研修会のご案内
第25回ブラッシュアップ研修会が2016年7月9日(土)に開催されます。
brush-up160709
第22回 ブラッシュアップ研修会のご案内
第22回ブラッシュアップ研修会が9月19日(土)に開催されます。
Brush-up150919
「第22回ブラッシュアップ研修会のご案内 PDFファイル」ダウンロード
2016年ブラッシュアップ研修会
第23回 2016年 1月23日(土)開催
研修会 14:30 ~17:45 、
懇親会 18:00 ~20:00 かながわ労働プラザ 第5.6会議室
テーマ:
1. 「ここまで来た日本の宇宙開発
日本人宇宙飛行士 国際宇宙ステーションで活躍」
菊山 紀彦氏(金属)39卒(元J種子島宇宙センター所長)
2.「YNFP-16に託す想い」
FNFP(学生フォーミュラ)植松亮裕氏 本田 進氏
3.「機械の中不思議な流れ 」
横浜国立大学 理工学部准教授 酒井 清吾氏
第24回 2016年3月26日(土)
研修会14:15~17:00
懇親会17:30~19:30
かながわ
労働プラザ
第5,6,7会議室
JR石川町北口下車
徒歩3分
1. 卒業生講演:
株式会社メビウス 取締役 営業本部長兼第1事業本部長
永井孝雄氏
ICT・IOT武装した建設・鉱山機械システム
2. 卒業生講演:
株式会社IHI総合開発センター 副所長 久保田 伸彦氏
世界のエネルギー動向と日本の一次エネルギー利用技術
3. 教員講演:
横浜国立大学 理工学部 機械工学・材料系学科 材料工学 准教授
中津川 博氏
熱電変換材料応用の現状と将来
第25回 「ブラッシュアップ研修会」
日時:2016年7月9日(土)
研修会15:00~18:00
懇親会18:00~19:30
場所:かながわ労働プラザ 第3会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
1. 卒業生講演:
機械工学科 昭和35年卒 松廣 哲平氏
株式会社CCP取締役。技術士(機械部門)
「名教自然と煙州先生、三渓翁と
中村順平のつながる縁について」
2. 卒業生講演:
機械工学科 昭和59年卒 松永 和彦氏 いすゞ自動車株式会社
「ISO規格に関する活動紹介」
3. 教員講演:
横浜国立大学 大学院工学研究院 教授 高田 一氏
「福祉機器の設計開発」
第26回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2016年11月26日(土)
研修会15:00~18:00
懇親会18:00~19:30
場所:かながわ労働プラザ 第6,7会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
1. 卒業生講演:
機械工学科 昭和53年卒 広沢 敏行 氏
日揮株式会社 エンジニアリング本部 本部長代行
「最近のエンジニアリング会社のビジネスの多様化の現状」
2. 卒業生講演:
機械工学科 昭和59年卒 西海 秀文 氏
富士ゼロックス(株)プロダクション事業統括部
「横浜発、オープン&ソーシャルイノベーション」
(この惑星のために技術者の力を結集しよう)
3. 教員講演:
横浜国立大学 大学院工学研究院 尾崎 伸吾 准教授
「自己治癒セラミックス複合材開発へ向けた取り組みの紹介」
:数値解析手法の構築を中心に
第24回ブラッシュアップ研修会のご案内
第24回ブラッシュアップ研修会が2016年3月26日(土)に開催されます。
brush-up160326
次回予告 第23回ブラッシュアップ研修会のご案内
第23回ブラッシュアップ研修会が2016年1月23日(土)に開催されます。
Brush-up160123