前のページに戻る
カテゴリー別アーカイブ: ブラッシュアップ研修会
第35回ブラシュアップ研修会の結果速報
2019年ブラッシュアップ研修会
第35回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2019年9月14日(土)
研修会14:30~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第6,7会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
- 1.卒業生講演:
- 株式会社ヒューイズガレージ 矢田 宏樹 氏
2011年横浜国立大学工学部第二部機械工学科 卒業
演題: 整備性から見たオートバイ - 2. 学生フォーミュラー活動報告:
- YNFP-19
演題: 2019年度チームの活動報告 - 3. 先生講演:横浜国立大学
テニュアトラック 准教授 太田 裕貴 先生 - 2011年 慶應義塾大学 理工学研究科 総合デザイン工学専攻 博士課程 修了
演題: ソフトマテリアルによる柔軟なインターフェースを用いたスマートデバイスの開発
第34回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2019年7月6日(土)
研修会14:00~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第3会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
- 1.卒業生講演: 横浜国立大学大学院
都市イノベーション研究院 佐土原・吉田・稲垣研究室 - 研究員 横田 英靖 氏
昭和52年3月 横浜国立大学 工学部機械工学科卒業
演題:水産都市の環境・防災まちづくりに向けた地域エネルギーシステムについて - 2. 学生報告: Robo+ism
- 中野 風志 奥村皐月 鈴木正広
演題:2019年Robo+ism 活動報告 - 3. 先生講演:横浜国立大学大学院 工学研究院 システムの創生部門
- 助教 岩岡 秀明 先生
演題:結晶粒超微細化した金属中の水素拡散と水素脆化
第34回ブラシュアップ研修会の結果速報
第33回ブラシュアップ研修会の結果速報
第32回ブラシュアップ研修会の結果速報
第31回ブラシュアップ研修会の結果速報
第30回ブラシュアップ研修会の結果速報
2018年ブラッシュアップ研修会
第33回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2018年11月24日(土)
研修会14:30~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第6,7会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
- 1.卒業生講演: 循環資源研究所 村田 徳治氏
1958年 横浜国立大学工学部応用化学科 卒業 - 『水俣病と現代技術』
- 2. 卒業生講演:神奈川大学工学部教授 中西 裕二先生
1988年 横浜国立大学工学部機械工学第二学科 卒業 - 『衝動水車の流れ解析と実験』
- 3. 学生フォーミュラー活動報告:
- ・2018年度チームの活動報告
・2019年度車両設計方針のご報告とご相談
第32回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2018年9月22日(土)
研修会15:15~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第11会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
- 1.卒業生講演: 山口 耕三 氏 いすゞ自動車(株)
- 『路線バスの取り組み』
- 2. 大学生 Robotism:
- 『今年度Robotismの活動について』
- 3. 大学先生講演:大竹 充 先生
- 『エネルギー環境問題と電磁気材料研究』
第31回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2018年7月7日(土)
研修会15:00~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第5,6会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
- 1.卒業生講演: 達晃一氏(いすゞ中央研究所)
- 『車室内の空気質』
- 2. 大学先生&卒業生講演: 長谷川誠先生
- 大学院工学研究院システムの創生部門准教授
『常温での高結晶配向性セラミックス皮膜の形成技術』
第30回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2018年3月24日(土)
研修会14:30~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第5,6会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
- 1.卒業生講演:前田 博正 氏
- 自動車用パワーユニット発展の歴史と今後のパワーユニットの私的展望
- 2. 大学先生&卒業生講演:諸隈 崇幸 氏
- 横浜国立大学大学院工学研究院 助教
沸騰伝熱と光学測定 - 3. 大学先生&卒業生講演:佐藤 恭一 氏
- 横浜国立大学大学院工学研究院 教授
電磁アクチュエータ,流体アクチュエータの新しい駆動への挑戦
第29回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2018年1月27日(土)
研修会15:05~18:00
懇親会18:00~20:00
場所:かながわ労働プラザ 第11会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
1. 卒業生講演:
生産工学科2000年卒福田紘大氏
東海大学工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻准教授
東海大学における世界最先端のソーラーカー・ソーラー飛行
機技術の開発
2. 大学先生講演:
横浜国立大学大学院工学研究院
北村圭一准教授
最新ロケットの空気力学研究
3. 在学生報告:
・横浜国立フォーミュラプロジェクト
計測に関して相談したいこと
・横浜国立大学Robo+ism
Robo+ismの今年取り組みと技術的課題について
2017年ブラッシュアップ研修会
第28回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2017年7月1日(土)
研修会15:15~17:15
懇親会17:30~19:30
場所:かながわ労働プラザ 第5,6会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
1. 卒業生講演:
機械工学科 1978年卒 石綿 良三 氏
神奈川工科大学 教授
なぜ間違いは伝達するのか?
-流体力学に関する誤認識の拡散と防止-
2. 大学先生講:
横浜国立大学大学院工学研究院 前野 智美 准教授
サーボプレスを用いた高機能な塑性加工および
超高強度部材を製造するホットスタンピングの紹介
第27回 「ブラシュアップ研修会」
日時:2017年3月25日(土)
研修会14:15~18:00
懇親会18:00~19:30
場所:かながわ労働プラザ 第6,7会議室
JR石川町北口下車 徒歩3分
テーマ:
1. 現役学生講演:
Robo+ism 鳥海宗太郎 氏
「Robo+ism 2016年度活動報告」
2. 卒業生講演:
機械工学科 1993年卒 小笠原 永久 氏
防衛大学校
「赤外線カメラで診る」
3. 卒業生講演:
機械工学科 1984年卒 横井 嘉文 氏
防衛大学校
「流体という得体の知れないものとの係りあい」
4. 大学先生講演:
横浜国立大学 大学院工学研究院
システムの創生部門 加藤 龍 准教授
「サイボーク技術とその福祉応用」
~失われた身体機能を取り戻すために~